タイヤローテーション【フィアット500】|こだわりのないブログ

タイヤローテーション【フィアット500】

2025年6月18日

前輪が減っていたので、前後のタイヤをローテーションする。

たすき掛けにローテーションするのが原則だが、前後を入れ替えることにした。

車についているタイヤは鉄ホイールにホイールキャップがついている。

フィアット500ホイールキャップ

まずはじめにホイールキャップを手前に引いて外す。

ジャッキアップポイントにジャッキを当てる。

マークの下にジャッキを当てるとボディーがへこむ。

フィアット500ジャッキアップポイント

マークの15cmくらい奥の方にジャッキを当てるところがある。

前にフロアージャッキ、後ろにパンタグラフジャッキで片側を持ち上げた。

フィアット500鉄ホイール

ボルトを4本外してタイヤを外す。

前のサスペンションは、シンプルな構造の「マクファーソンストラット」で、後は、FF車の定番のサスペンション「トーションビーム」が採用されている。

サスペンションは、ノーマルのようで、不具合はなさそう。

フィアット500前輪の足回り

この車は、ハブにボルトでホイールを止めるタイプ。

タイヤを取外すときにガイドの役目をするピンが2本ハブから出ている。

フィアット500ボルト

ブレーキパットは4㎜ほど残っていた。

フィアット500前輪ディスクブレーキ

前後のタイヤを入れ替えて作業は終了。

スリップサインまであとわずかで、そろそろタイヤ交換が必要だ。

フィアット500関連の記事
フィアット500