「パン屋さんのPOSレジ」の使い方|みどシステム工房

「パン屋さんのPOSレジ」の使い方


操作イメージがわかる動画の説明書です。

プレイヤーのボタンを押すと再生します。

 

準備

システムを設定する手順です。

*バーコード(JANコード)は、13桁の数字から構成されています。
左から7桁の数字は、最初の2桁で国のコード(日本の国コードは49および45)と次の5桁でメーカーのコード、 次の5桁で品目を表すように構成され、最後の1桁は、チェックデジットで、読み取り確認用のコードで誤り防止に用いられています。
「設定/バーコード」では、左7桁で設定し、各商品で次の5桁を設定するようになっています。ここで設定した数字の変更はできません。
ちなみに、JAN企業コード(GS1事業者コード)を取得するには、「一般財団法人流通システム開発センター」への登録申請が必要ですが、 個人のお店で使うには、申請する必要はないでしょう。

 

 

商品・ボタン設定

商品をレジに登録する手順とレジに表示するボタンの設定手順です。

 

 

ユーザ・パスワード設定

レジを使うユーザと権限の設定とパスワード変更設定手順です。

 

 

レジ操作・レジ締めの手順

レジの操作とレジ締めの手順です。

 

 

予約の手順

予約(取り置き)操作手順です。

 

返金の手順

返金のレジ操作手順です。売上処理後に商品の返品などに対応する処理です。
*日付が過去になるときは、その日付で[売上処理]してください。

 

バーコード登録の手順

商品のバーコードをレジに登録とレジでバーコードを読取る手順です。

 

ソフト導入の手順

ソフトの購入申込み・購入後の制限解除パスワード入力の手順です。

 

 

 

 

お問合せ

「パン屋さんのPOSレジ」は、ポイント機能を追加したり、複数台や複数店舗をネットワークするなど、カスタマイズを別途お見積りにて承ります。
お気軽にください。

短期間でリーズナブルな費用でソフト開発が可能なマイクロソフトのデータベースソフト「ACCESS」をプラットフォームとしています。