2016-2-3
本日朝も早くから~向かった先は…市ヶ谷。
毎度遭難騒動・・・。
地下鉄出口の分かりづらさ…苦手![]()
今日のレッスンは『カンパーニュ・ショコラ』

こちら~vivian先生の焼き立て『カンパーニュ・ショコラ』
この出来上がりを目指してレッスン開始っ!
前日から準備して下さっている生地を、分割・ベンチタイムの間に…

持ち帰り用の生地をこねる。

今回は《パートフェルメンテ》を混ぜ合わせる方法。
《パートフェルメンテ》が混ざりあわされればこねあがり。
ベンチタイム終了後《チョコチップ》を混ぜ込みながら成形。

《チョコチップ》5gを4か所。20gを最後に入れ込む。

どっしりタップリな《チョコチップ》を手で包むように丸めていく。

とじ目を上にして、ボウルで二次発酵。

二次発酵中に、最後にいただく、
《ミックスベリーソースとマスカルポーネクリーム》
のソース作りをしたり…

飾りに使う《ハートレースのチョコ》の
チョコレートを湯煎にかけたりの作業だったが~
このチョコレート作業が難航。

《チョコレート》の固さが決まらず…
vivian先生根性で、一枚仕上げて見本を見せて下さった![]()
その後、二次発酵が終わった生地にハートの印をつけ…

本日のメインイベント
クープ入れ![]()

クープを入れたら、ボウルを被せてスチーム焼成。
そのあとボウルを外して、仕上げの焼成。

焼けたよ焼けた![]()
上二つがvivian先生の作品。
下二つが私の作品。並べて頂くなんて…この上なく光栄だが、
私の歪なクープが、よりハッキリと![]()
《ハートレースのチョコ》で時間が押してしまい、
お楽しみティータイムは無くなってしまったが…

vivian先生の作品で味見。

チョコレートとベリーソースが良いバランス![]()
そして…家に帰り《ハートレースのチョコ》に再度挑戦。

武骨ながらも~何とか出来たっ!

早々にカットして![]()
デコレーションして~しただきます![]()

丁度帰宅した次女とおやつタイム![]()
甘いカンパーニュでのデザート…まるでケーキの様![]()
こってり甘いカンパーニュに酸味のきいた《ベリーソース》と、
まったり《マスカルポーネ》がほど良く調和![]()
流石っ!vivianさんっっ!!
さぁ~来月こそは、無事市ヶ谷にたどり着けるか?
乞うご期待![]()
。。。そして、節分。。。
無理やり…7種類の具材を用意し《恵方巻き》作り。

今年は、マグロ・きゅうり・かんぴょう・たまご・アボガド・大葉・ゴマ。

《いわし干し》と《豚汁》も添えて。
かんぴょう煮るのが固かったし、たまごグズグズの焼き上がり![]()
巻いてしまえば~美味しかったけれど・・・。
毎度≪豆まき≫に強制参加のパグ二匹。

早くまいて~と催促の図。

豆を食らうのに…必死すぎてぶれるパグ二匹。
毎年お馴染みの風物詩![]()