2014-11-07
今日はレッスンがありました。
今朝焼いたパンは12月レッスンリクエストの『アンチョビポテト』

家族の朝食も兼ねて倍量焼と…

ランチのデザート用に《黒マフィン》を朝のうちに焼いて準備。
本日お越しいただいたのはKさんと、お試し体験のお友達のAさんです。

お出迎え前の風景です。
お試し体験のAさん、パン作りは初めてとの事でしたので、
材料の特性などをお話しながらレッスンスタートです。

Kさんこね始め。以外にもバターの入ったパンをレッスンするのは初めてでした。

Aさん初めてとは思えない力強さでこね終え《レーズン》を混ぜ込む作業に入ります。

今回5分割になるので《レーズン》が、均等に入るようにKさん丁寧に混ぜ込み中。

Aさん一次発酵・分割・ベンチタイムと進み成形です。
5分割後生地を同じ長さ、同じ太さにするのがポイントでもあり、難しい作業かもしれません。

ヒモを使って疑似練習をした後、Kさん5つ編みを進めていきます。

Aさんもタコの様に入り組んだ生地と格闘中。

今回成形が少々難しかったので、焼成を待つ間お二人で復習です。

そして焼き上がり![]()
本日のランチは…
先月レッスンをされなかったKさんのリクエストにより、
先月のランチと同じ内容です。

12月レッスン予定の『アンチョビポテト』
さんまの中華煮
かぼちゃのスープ
かぼちゃのモンブラン
お飲みのに、コーヒーでした。

今回『リースパン』には、可愛いリボンをつけてお持ち帰り頂きます![]()
5つ編みと考えると難しく思われそうですが…
規則正しい流れに従えば、そんなに難しい作業ではなかったと思います。
以外に侮れなかったのが~分割後の生地伸ばし。
同じ長さ・太さを手早く行う作業が大変だったようです。
こればかりは慣れる事が、一番の上達方法ですので~
ご自宅でも是非繰り返し、繰り返し作ってみて下さいね![]()
来月もお待ちしております。ありがとうございました![]()